検索結果一覧
-
- 悲劇オイディプス昇天
- 手の会プロデュース/劇団としての初心, みなもとごろう, テアトロ, 1983年12月号
-
- 昼餐会
- /演出という虚構, 三浦雅士, 新劇, 1983年4月号
-
- フェードル/女房学校
- 四季/仏古典劇上演へ一つの灯火, 伊藤洋, テアトロ, 1983年8月号
-
- 二つのダイヤモンド
- 青年座/痛痒を感じない傷口, 藤田洋, テアトロ, 1983年7月号
-
- 放浪記
- 東宝/たまには手づくりの味を, 津田類, テアトロ, 1983年11月号
-
- ツー・レディーズ・オン・ステージ
- /勇気ある挑戦, 石崎勝久, テアトロ, 1983年12月号
-
- 月の渡り鳥/春雨別れの舞
- 里見浩太朗特別公演/「マリウス」讃, 津田類, テアトロ, 1983年10月号
-
- 鶴八鶴次郎
- /三つの芸道もの, 津田類, テアトロ, 1983年8月号
-
- 天守物語
- 辻村ジュサブロー/なんか妖怪・九日十日, きだきんのすけ, 新劇, 1983年8月号
-
- 天正女合戦
- 東宝/男が男に哭く芝居, 津田類, テアトロ, 1983年12月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)