検索結果一覧
-
- 泣いた赤おに、津軽地獄噺
- /再演・新作ともに脚本のよさ, 田島義雄, テアトロ, 1986年3月号
-
- 男の花道
- /身にしみむ加茂の川風, 大川達雄, テアトロ, 1986年2月号
-
- 真如/動員挿話
- 劇団芸協/新鮮な゛不安゛, みなもとごろう, テアトロ, 1986年1月号
-
- 知盛、話がある
- 朗読の劇団あめんぼ座/核と靖国の問い直し方, 大川達雄, テアトロ, 1986年1月号
-
- 化鳥
- 辻村ジュサブロー人形芝居/核と靖国の問い直し方, 大川達雄, テアトロ, 1986年1月号
-
- 千羽鶴
- 文化座/小劇場の国際交流, みなもとごろう, テアトロ, 1986年2月号
-
- 哀しき狙?手
- 空間演技/暴力の二つの顔, 岩波剛, テアトロ, 1986年1月号
-
- 土佐堀川・恋の船の乗り込み
- /役者の味ひとつで, 衛紀生, テアトロ, 1986年1月号
-
- 夏の夜の夢
- 昴/台詞劇とスペクタクル劇との合体, 結城雅秀, テアトロ, 1986年1月号
-
- 夢幻錬金
- 青の会/新鮮な゛不安゛, みなもとごろう, テアトロ, 1986年1月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)