検索結果一覧
-
- 夜の子供
- ブリキの自発団/エクスキューズの演技, 佐々木幹郎, 新劇, 1987年10月号
-
- 夜の笑い
- 青年劇場/作家と劇団の出会い, みなもとごろう, テアトロ, 1987年6月号
-
- ラスト・アジア
- 流山児★事務所/世界はB級感覚, 鴻英良, 新劇, 1987年2月号
-
- リア
- 文学座/『風の駅』の感動, 渡辺保, 新劇, 1987年2月号
-
- リチャード三世
- シェイクスピア・シアター/SCOTの「ザ・チェーホフ」, みなもとごろう, テアトロ, 1987年4月号
-
- 輪舞
- 銀座セゾン劇場企画/民藝の『ヴィシーでの出来事』, 渡辺保, 新劇, 1987年9月号
-
- ロッキー・ホラー・ショー
- /青果戯曲の男性的魅力, 近藤瑞男, テアトロ, 1987年6月号
-
- 遊女夕霧
- 文学座/ちかまつ芝居の『悪漢でいっぱい」, 渡辺保, 新劇, 1987年10月号
-
- 誘惑女神
- 早稲田銅鑼魔館/空足, 渡辺保, 新劇, 1987年1月号
-
- 紫子
- 宝塚歌劇団(星)/青果戯曲の男性的魅力, 近藤瑞男, テアトロ, 1987年6月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)