検索結果一覧
-
- 双絵草紙忠臣蔵(市川猿之助奮闘公演)
- /大衆化と継承と, 津田類, テアトロ, 1980年6月号
-
- 二人式部日記考
- 漣/演出家の時代(9月の新劇), 中本信幸, テアトロ, 1980年11月号
-
- ブラック・コメディ
- 大阪放送劇団五期会/ひびかない拍手, 中西武夫, テアトロ, 1980年6月号
-
- ふるさとの詩
- 手織座/にじみでる人間の哀歓, 浜村道哉, テアトロ, 1980年3月号
-
- 雰囲気のある死体
- 演劇集団 円/詩人と民衆の空間, 利光哲夫, 新劇, 1980年12月号
-
- 文蔵
- 銕仙会/一人芝居(モノドラマ)とその受容, 堂本正樹, 新劇, 1980年4月号
-
- ブンナよ木からおりてこい
- 青年座/小劇場ならではの魅力, 田島義雄, テアトロ, 1980年1月号
-
- ヘアー
- /「適度」の熱中と客席, 堂本正樹, 新劇, 1980年6月号
-
- 部屋/沈黙
- 演劇企画レ・キャンズ+文芸座/日常に潜む恐怖, 中本信幸, テアトロ, 1980年6月号
-
- ベルナルダ・アルバの家
- 関西藝術座/魅力あった上小と未知座, 中西武雄, テアトロ, 1980年2月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)