検索結果一覧
-
- お国のためだ、目をつぶれ
- テアトル・エコー/好奇心をとぎすまして(1月の新劇), 中本信幸, テアトロ, 1980年3月号
-
- 海からの風
- 新春座若い芽の会/寓話・恐怖・順応(9月の関西), 中西武夫, テアトロ, 1980年11月号
-
- あの、愛の一群たち
- 木冬社/《風》の感触, 渡辺淳, テアトロ, 1980年9月号
-
- 阿部一族の復讐
- 演劇集団日本/私の内なる観客, 利光哲夫, 新劇, 1980年6月号
-
- アラジンとふしぎなランプ
- 劇団新児童/演出の良否鮮やかに(児童劇時評), 田島義雄, テアトロ, 1980年3月号
-
- イーハトーボの劇列車
- 五月舍/趣向と思想, 森秀男, 新劇, 1980年12月号
-
- 家、世界の果ての……
- 劇団綺畸/認識の喜び(6月の新劇), 中本信幸, テアトロ, 1980年8月号
-
- イエルマ
- 演劇集団円/死の宿命感, 岩瀬孝, テアトロ, 1980年2月号
-
- 生きること、愛すること、娘たちの明日
- 京都自立劇団協議会/神と役者と幽霊と(5月の関西), 中西武夫, テアトロ, 1980年7月号
-
- 椅子
- /人形とオブジェと, 利光哲夫, 新劇, 1980年7月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)