検索結果一覧
-
- 昭和元禄胸算用
- /手の凍った拍手(3月の関西), 中西武夫, テアトロ, 1980年5月号
-
- ジョルジュ・サンド
- /名古屋でチェーホフを(11月の新劇), 中本信幸, テアトロ, 1980年1月号
-
- 白鷺物語
- 究竟頂/過剰の貧困と抑制の美, 利光哲夫, 新劇, 1980年11月号
-
- 城
- 劇団潮流/新劇フェスティバルの史劇(10月の関西), 中西武夫, テアトロ, 1980年12月号
-
- 白足袋の女/将監さまの細みち
- 池内淳子公演/人生相談の舞台競演(6月の劇場), 津田類, テアトロ, 1980年8月号
-
- ご存じ・淡海節/名代きつねずし/ぼんち子守唄/怪談・亡者の薮入り/就職大作戦
- 松竹新喜劇/「義経千本桜」の完全通し(7月の劇場), 津田類, テアトロ, 1980年9月号
-
- ゴドーを待ちながら
- 小川洋三プロデュース/過剰の貧困と抑制の美, 利光哲夫, 新劇, 1980年11月号
-
- 寿歌
- TPO・師団/二つの町の二つの不思議な芝居, 衛紀生, 新劇, 1980年6月号
-
- この生命誰のもの
- 劇団四季/死を勝ち取る尊厳, 木村隆, 新劇, 1980年2月号
-
- 古風なコメディ
- 民藝/国籍不明が救い, 戸部銀作, テアトロ, 1980年8月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)