検索結果一覧
-
- お茶と同情
- 三越劇場/大劇場の行方 6月の劇場, 衛紀生, テアトロ, 1984年8月号年月号
-
- 傾城反魂香—土佐将監閑居の場
- 前進座/大劇場の行方 6月の劇場, 衛紀生, テアトロ, 1984年8月号年月号
-
- 遠山の金さん—桜吹雪三十万両
- 前進座/大劇場の行方 6月の劇場, 衛紀生, テアトロ, 1984年8月号年月号
-
- 遠山の金さん—江戸の母子草
- 明治座/大劇場の行方 6月の劇場, 衛紀生, テアトロ, 1984年8月号年月号
-
- 天狼騎士団
- /匂いと速度, 川本三郎, 新劇, 1984年11月号年月号
-
- 8ビートは親父のロックII
- ネヴァーランド・ミュージカル・コミュニティ/悲劇の楽しみ方, 萩原なぎさ, 新劇, 1984年9月号年月号
-
- GOOD
- /ナイーヴな仲間たち, 安達英一, 新劇, 1984年8月号年月号
-
- 美しきものの伝説
- 地人会/きらめきを失くした言葉たち, 高野嗣郎, 新劇, 1984年9月号年月号
-
- 元禄港歌
- 東宝/大劇場で観る喜劇と悲劇と日常生活, 萩原なぎさ, 新劇, 1984年11月号年月号
-
- ゴングが鳴った
- /大劇場で観る喜劇と悲劇と日常生活, 萩原なぎさ, 新劇, 1984年11月号年月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)