検索結果一覧
-
- 次郎長が行く
- 青年座/二足のワラジの果て 青年座「次郎長が行く」, ほんちえいき, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- 精霊流し
- /音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- ルクレツィア・ボルジア
- 東神興行・MMS企画/音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- 町人貴族
- 芸術劇場/音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- 悪魔になってみませんか
- フォーリーズ/音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- 堅塁奪取
- 演劇集団ドラマスタジオ/音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- 夜明けは静かだ・・・・・・
- 東演/音楽の使い方・俳優の力 5月の新劇, みなもとごろう, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- かどで
- くるみ座の小さい劇場/三都三様の味 5月の関西, 大川達雄, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- グスコーブドリの伝記
- 京芸/三都三様の味 5月の関西, 大川達雄, テアトロ, 1984年7月号年月号
-
- ストリッパー物語
- 道化座のいえノイエ/三都三様の味 5月の関西, 大川達雄, テアトロ, 1984年7月号年月号
チェックした記事のデータをCSV形式でダウンロードできます。
一括選択
再検索を行う場合は以下のフォームに入力してください。
検索上の注意
- 上演データ(作、翻訳、演出、出演、劇場、上演年月)は、該当する記事内で言及されているものに限り掲載しています。
- 複数演目が同時上演された場合の上演データは、公演ごとに一つにまとめられています。
- 大劇場での商業演劇における、座長名を含む公演タイトル(○○○奮闘公演など)は省略されています。キーワード検索あるいは出演者名での検索をおすすめします
- 団体名の冒頭につく「劇団」「演劇集団」等は省略してください。(例: 劇団四季 → 四季 演劇集団円 → 円)
- 劇場名、俳優名などの固有名詞は、上演当時のものです。(参考:PARCO劇場 1976年3月〜1985年6月=西武PARCO劇場、1985年7月〜現在=PARCO劇場/東京グローブ座 1988年4月〜1990年10月=東京グローブ座、1990年11月〜1998年3月=パナソニック・グローブ座、1998年4月〜=東京グローブ座)